enjii

蜂須賀ちなみの日記帳

卒業

先日、大学の卒業式でした。



友人、知人レベルの仲だった人(笑)、友人の友人、先輩&後輩、教授&院生の方々、高校以前の同窓生、他校の友人、両親および親戚、エトセトラエトセトラ。
決して交友関係の広くない私だけどたくさんの方々にお世話になった。
そうして創られたこの4年間は、紛れもなく自分一人だけのモノではない。
みんなみんなありがとう。


入学式が震災で中止になった私たちにとって最初で最後の正式な学校行事。
肩組んだり拳振ったりしながら校歌を唄い、学位授与後にビールで乾杯し(真昼なのに)。
いつも遅刻してた人は寝坊で卒業式すっ飛ばし、書道部のあの子の袴姿にはやっぱり凛とした美しさがあって、我がゼミの教授は運動会の父親のようにカメラをパシャパシャしていて。
最後の最後までうちの学校らしい、うちららしい卒業式でした。


「社会のことが知りたいから」というすごく曖昧な理由で社会学が学べる学校・学部を選んだのに、結局1年生のときに気が変わって心理学を選びました(もちろん心理学以外の講義も取っていたけどね)。
「心理学なら今私が考えていること分かるの?」ってよく聞かれるけど、んなことない、心なんて透けて見えるもんじゃないしそんなテクなど教わってない。
この4年で学んだことを自分なりの言葉にするのならば、「裏を読む」こと。
表面を見るだけではなく、その向こう側に視線を向けること。
考えること、言葉にすること、誰かに伝えること。
楽しくても、つらくても怖くても、そうし続けること。
人でも政治でも、音楽でもマンガでもスポーツでも、それは対象が何でも同じことで、つまりは社会・文化全般が対象になりえる。
見て考えて言葉に変えて伝えて、「裏を読む」ことによって私とあなたは自らの手で世界を広げることができる。
空想のなかではなく、この現実という地面の上で、一生、冒険できる。


「手に職つけなきゃメシは食えないよ」
「文学部って何するの?本読むだけ?」
「文学部は就活で苦労するよ」


周囲はそう言う。
確かにそうかもしれない(2つ目は明らかに誤りだけど)。
でも私はこの4年間で教わった、掴み取った「生き方」に誇りを持っている。
また、小さい頃から泣き虫で、どこか気難しい性格だった自分に合った「生き方」だとも思っている。


一応うちの学部でいちばんハードな学科だから課題なんかは本当に重くてつらかったけど(特に2年のとき)、
最後の最後、卒論のための実験参加者集めは友達少ない自分にとっては簡単なことではなかったけど(約120名の方々に協力していただきました。多謝)、
結局は選ぶべくして選んだ道だったと、最後までやりきってよかったと心から思えます。
あっという間だと思っていた4年の月日が長く感じたのはきっと濃度が高かったからでしょう。
今そう思えていることはとても幸せなことだと思います。


モラトリアムが終わったね、といろいろな人に言われます。
これからきっと厳しい日々が待っているんでしょうね。
だからといってビビってもどうしようもないし、錆びた歯車じゃ自分も動かないし誰も巻き込めないから。
この4年間、いや、この22年間で得たもの・失くしたものすべて抱きしめながら、且つまだまだ手に入れること・失っていくこと、変わっていくことを恐れずに冒険していけたらいいなと思います。


世界はこの腕と頭で、切り拓くものだと信じて。