※稀にアイキャッチが表示されない場合があります。その場合はURL部分をクリックすると当該ページへ遷移します。
インタビュー
Vaundy、『紅白』初出場で締め括った音楽家としての“第1章” 想像の余地のない音楽に対する危惧も明かす(リアルサウンド)
Penthouseインタビュー|“ポップ”と“エゴ”の狭間でせめぎ合う、メジャー1stアルバム「Balcony」(音楽ナタリー)
カネヨリマサル メジャーデビューを目前に控えた今、何を想う “今を歌う”ことを大事にしてきたソングライター・ちとせみな(Vo/Gt)インタビュー(SPICE)
BLUE ENCOUNT「Journey through the new door」インタビュー|新しい扉を開いて、さらなる未来へ(音楽ナタリー)
田邊駿一(BLUE ENCOUNT)×耶雲哉治(「映画刀剣乱舞-黎明-」監督)刀剣男士の生き様に寄り添う“運命”の歌(音楽ナタリー)
耶雲哉治(「映画刀剣乱舞-黎明-」監督)×田邊駿一(BLUE ENCOUNT)特別対談(「映画刀剣乱舞-黎明-」公式ホームページ)
[Alexandros]が導き出した“自由の先の自信”――バンド新章ツアーを振り返る(Billboard JAPAN)
声帯ポリープ手術直前のフレデリック三原健司インタビュー。今思うこと、『THE FIRST TAKE』での手ごたえ(THE FIRST TIMES)
本当は自分の話がしたかった──新たに始動したEnfantsという場所で松本大はどう生きるのか(OTOTOY)
かつてないほど無邪気なBIGMAMA!?──エモを踏襲し描いた、大人の青春(OTOTOY)
SUPER BEAVER史上最大キャパの野外ワンマンに向けて──ライブで披露し続けてきた楽曲を語る(音楽ナタリー)
THE ORAL CIGARETTESが目指す“カッコいい”バンドの在り方(Billboard JAPAN)
くじら、アルバム『野菜室』で書いた“成熟した一人暮らし” 言語化し続ける人生の大切さ(リアルサウンド)
ファンタジーを創るバンド、クジラ夜の街インタビュー|メジャーデビュー直前のメンバー4人を深掘り、すき家CMソングになった“プレデビュー曲”を語る(音楽ナタリー)
“ファンタジーを創るバンド”クジラ夜の街、泥臭く成長を続ける4人が作り上げたメジャーデビューEPを紐解く(音楽ナタリー)
ヤングスキニー Official Interview(スピードスタークラブ)※無料会員登録後閲覧可能
https://members.speedstarrecords.com/review/yangskinny/2968
『Love music』プロデューサー三浦ジュン氏×バニラズ・牧達弥×フレデリック三原健司が音楽番組、フェス、ロックバンドについて語り合う(SPICE)
岩崎太整×SOIL社長×井上剛|ドラマ「拾われた男」前代未聞のサウンドトラックができるまで(音楽ナタリー)
Omoinotake「Ammolite」インタビュー|6年ぶりニューアルバムに詰め込んだ陰と陽(音楽ナタリー)
Lucky Kilimanjaro 熊木幸丸|秋のニュー・シングルは“悲しみと並走するダンス・ミュージック” 自分の感情と向き合い、戦い、共生する術としての音楽(Skream!WEB)
Lucky Kilimanjaro 熊木幸丸|ダンス・ミュージックの主人公は、心を解放し、表現するあなた自身。Lucky Kilimanjaroから新たな夏のダンス・チューンが到着(Skream!WEB)
神はサイコロを振らない、『心海』に貫くエゴとアート「コンセプチュアルなアルバムを」(BARKS)
神はサイコロを振らない、日曜劇場『ラストマン』挿入歌に覚悟「たくさんの人に伝えようとすると逆に伝わらない」(BARKS)
Chilli Beans.に訊いた、怒涛の夏の出来事とニューアルバム『Welcome to My Castle』制作秘話、初武道館ライブの構想(SPICE)
オレンジスパイニクラブ「Crop」インタビュー|人々の日常、バンドの変化を切り取った2ndフルアルバム(音楽ナタリー)
澤田空海理「遺書」インタビュー|メジャーデビューを利用して、ただ1人に届けたい初のラブソング(音楽ナタリー)
This is LAST「#情とは」インタビュー|“柏発3ピースバンド”が放つ音とは、情とは(音楽ナタリー)
ミームトーキョーの歴史が一発でわかる!ミームを学べる「MEME TOKYO.」インタビュー(音楽ナタリー)
Interview:TOMOO New Single「夢はさめても」で記した 上辺を超えた先に見えるもの(EYESCREAM)
SOMETIME'S、ドラマ『全ラ飯』主題歌の制作から得た“栄養” せめぎ合いの中で掴んできた二人が目指すべきもの(リアルサウンド)
堂村璃羽、『夜景』に孤独と美しさ「“失恋ソング=悲しい”ではない。生きるための一つの道標」(BARKS)
World's End Super Nova ツモトアキ|始動から8年、初の全国流通盤をついにリリース。1stアルバムに刻まれた人生の伏線回収とは(Skream!WEB)
all at once「The Greatest Day」インタビュー|人生を彩る進化遂げた歌声、ジャンルに縛られない僕らの挑戦は続く(音楽ナタリー)
ゴホウビ、挫折を経験した4人だからこそ鳴らせる音楽 関わる全員を幸せにするためのメジャーデビューとこれから(リアルサウンド)
20代から絶大な支持を得るルサンチマン。1stフルアルバムで表現されたバンドのドラマ(DIGLE MAGAZINE)
映像ディレクター・牧鉄馬さんに訊く 「うれしくて」MVに込めた想いとその表現(いきものがかり公式note)
アニメーション映画監督・Ru Kuwahataさん(Tiny Inventions)に訊く 「STAR」MVの制作過程と作品に込めた想い(いきものがかり公式note)
Aimer、「あてもなく」で目指したシンプルな言葉が心に響く歌 『王様ランキング』とも重なるイメージ(リアルサウンド)
ヤングスキニー インタビュー|「SNS」「夏フェス」……5つのキーワードで人気の秘密に迫る(音楽ナタリー)
マルシィ2ndアルバム「Candle」をメンバーインタビュー&関係者コメントで紐解く(音楽ナタリー)
カメレオン・ライム・ウーピーパイとは?“自分たちらしさ”を貫いた1stアルバム「Orange」完成(音楽ナタリー)
Awkmiu「アロー」インタビュー|異なる道を歩んできた4人の出会いと、これから始まる希望の物語(音楽ナタリー)
Murakami Keisuke、ブラウンアイド・ソウルを掲げ“カッコいい”に振り切ったニューアルバム(音楽ナタリー)
フリージアン|“これが人生最後に組むバンド”生身の歌で勝負をかけるジャパニーズ・ロック・バンドがSkream!初登場(Skream!WEB)
Cö shu Nie、偽りない感情を爆発させる大切さ 孤独の殻を破ったロックで伝えたいメッセージ(リアルサウンド)
SUGARLUNG「Desert or Ocean」インタビュー|苦難を乗り越えて再出発、ロックバンドの爆発力を信じて(音楽ナタリー)
Atomic Skipper、過去と今の自分たちを投影したメジャーデビューアルバム『Orbital』(Billboard JAPAN)
kalmia|“4人で鳴らせばkalmiaになる” バリエーション豊かな楽曲群で描くバンドの“夜明け”(Skream!WEB)
あたらよは問いかける、"季億"の在処を──四季それぞれの儚い原風景を映したコンセプト・アルバム(OTOTOY)
BURNABLE/UNBURNABLE、10ヶ月連続リリース「歌に希望がなくてもいい。誰でもそういう気分になれない時だってあるから」
シンガーソングライター やまもとはるとの音楽に滲み出る揺れる心 小山田壮平との出会いを経て生まれた「からっぽのプール」(リアルサウンド)
shallm、自ら作詞作曲を手掛ける18歳のバンドプロジェクトがデビュー「やっぱりバンドって楽しい!」(BARKS)
Interview:Hana Hopeファーストアルバム『HUES』にみる音楽との向き合い方(EYESCREAM)
くるり、BLACKPINK、tamanaramen……バングラディシュにルーツを持つシャラ ラジマのディープな音楽愛(リアルサウンド)
「くさのねフェスティバル2023」座談会|“ロックの産地”千葉県佐倉市のバンドマン&ライヴハウス店長に訊く 野外ロック・フェス“くさのねフェスティバル”の魅力(Skream!WEB)
シラハタノブユキ(くさのねフェスティバル実行委員会会長/Sound Stream sakura店長)、カワノユイ(明くる夜の羊)、渡井翔汰(Varrentia/Halo at 四畳半)、平田真也(Organic Call)
Talk session 大橋ちっぽけ × クボタカイ × れん 「MAKE A BOOM #4 -merry-」開催を前に3人の共演に予感するさらなるブーム(EYESCREAM)
Interview:kobore、オレンジスパイニクラブ、アメノイロ。「MAKE A BOOM #3」の開催を前に(EYESCREAM)
「革命ロジック2023」座談会|下北沢LIVEHOLIC初主催のサーキット・イベント“革命ロジック”主催者&出演バンドのヴォーカリストの座談会が実現!(Skream!WEB)
(石田大実(下北沢LIVEHOLIC店長)、山口諒也(Absolute area)、たく(berry meet)、中野エイト(DeNeel)、ホリウチコウタ(Laughing Hick))
ライブ・イベントレポート
Mrs. GREEN APPLEは愛の歌で世界を照らし続ける 歩んできた道のりと未来を祝福した初のドーム公演『Atlantis』(リアルサウンド)
Mrs. GREEN APPLEが讃える“一人ひとりの営み” 大航海のような10年間のストーリーが重なった『NOAH no HAKOBUNE』(リアルサウンド)
米津玄師、空想世界への旅のようなツアーファイナル 一対一で繋がるリスナーに伝えた“大丈夫”というメッセージ(リアルサウンド)
WEAVER、19年の歩みに幕を下ろした渾身のラストライブ 生命力あふれる41曲で届けた“最後にして最高の輝き”(リアルサウンド)
sumika、結成10周年の誇りを胸に立った横浜スタジアム 不在を乗り越え、リスナーと共にバンドを続けていく決意(リアルサウンド)
UNISON SQUARE GARDENにしかないマジカルな力を浴びせられた『TOUR 2023 “Ninth Peel”』ツアー(リアルサウンド)
XIIX、“一粒で二度美味しい”『2&5』で試みたライブならではの遊び方 全国ツアー『XIIX』への期待つないだZepp Shinjuku公演(リアルサウンド)
“XIIXとは何か”を表明したセルフタイトルツアー 斎藤宏介と須藤優による自由な音楽の広がり(リアルサウンド)
THE ORAL CIGARETTES、HEY-SMITHと熱演繰り広げた対バンツアーファイナル。「お前らと作った未来、絶対に手離さないからな!」(オフィシャルレポート)
THE ORAL CIGARETTES、対バンツアー『MORAL PANIC』スタート!ROTTENGRAFFTYと火花を散らした初日公演オフィシャルレポート(オフィシャルレポート)
DISH//初主催フェス『#皿祭 -sarafes-』大盛況! 「みんなのこと、マジで愛してるぜ」(北村匠海)(オフィシャルレポート)
DISH//、ぴあアリーナMM2days公演が大盛況で幕(オフィシャルレポート)
DISH//の全国ホールツアーが東京でファイナル、EP発売と年末アリーナライブを発表(オフィシャルレポート)
DISH//、初のアリーナワンマン『オトハラク』は次なる遊び場への招待状に ステージで見せた等身大の頼もしい姿(リアルサウンド)
いきものがかりが海老名に帰ってきた! 「2⼈体制で”STAR”トしまSHOW!!」ライブレポート(いきものがかり公式note)
BUMP OF CHICKENという音楽の生命の源にあるもの 歓声の中で躍動したツアー『be there』有明アリーナ公演(リアルサウンド)
関ジャニ∞、20周年イヤーの幕開けとなるライヴを開催。嬉しい涙にあふれた一夜をレポート(音楽と人.com)
香取慎吾の人間味溢れるステージ、“この場所を大切にしたい”という想いを感じたソロ初のアリーナライブ『Black Rabbit』東京公演を振り返る(SPICE)
ポルノグラフィティ、充実感と喜びにあふれた『暁』ツアー最終日レポ 随所で感じられた観客への信頼(リアルサウンド)
フレデリック、充実の2023年を締め括るツアーがスタート「自信を持って言います。これからもついてきてください」(オフィシャルレポート)
フレデリック、無双状態で駆け抜けたNHKホール公演 ディープな演出から完璧なラストシーンまで、見どころ満載なステージに(リアルサウンド)
ハンブレッダーズ、全力で歌い鳴らしたツアーファイナル 「俺たちは絶対にバンドを続けると心に決めました」(SPICE)
RADWIMPS、8年ぶりとなる国内ライブハウスツアーで見せた原点と現在の交錯(Billboard JAPAN)
[Alexandros]とVaundy、そして観客の熱量がぶつかり合った『ディスフェス』横浜2日目(SPICE)
菅田将暉、1曲1曲大切に歌い上げた初の武道館ライブ 生活や内面を鮮やかに彩る高揚感抜群のステージに(リアルサウンド)
“聖地”グリーンドームに4年ぶりに戻ってきた「山人音楽祭」 初日公演最速レポート(ぴあアプリ&ウェブ)
担当アーティスト:G-FREAK FACTORY、ROTTENGRAFFTY、マキシマム ザ ホルモン、四星球、HAWAIIAN6、ハルカミライ、SHANK、FOMARE
盟友とともに走り抜けた奇跡の2日間。「山人音楽祭」熱狂の最終日を最速レポート(ぴあアプリ&ウェブ)
担当アーティスト:locofrank、Age Factory、NakamuraEmi、亜無亜危異、RED ORCA、NUBO、OVER ARM THROW
カネヨリマサル「こんなに幸せな景色を見させてくれてありがとうございます」 『いまを生きるツアー』よりリキッドルーム初ワンマンの公式レポートが到着(オフィシャルレポート)
OAUの音楽が心に残した温かくて熱い余韻 ツアー『Tradition』を通して伝えた人間の力強さ(リアルサウンド)
Bialystocksによる強烈なライブ体験 しのぎを削るクリエティビティがグルーヴにもたらすスリルと生命力(リアルサウンド)
My Hair is Bad、“共に生きていく音楽”を鳴らした5年ぶりの武道館 過去と現在に向き合って見出した新たな答え(リアルサウンド)
Sano ibuki、再会の喜びが溢れた3年ぶりのワンマンライブ 殻を破った“ポップスター”としての新たな片鱗も(リアルサウンド)
石崎ひゅーい、今まで出会ったリスナーへの感謝とまだ見ぬ未来への渇望 デビュー10周年を締めくくるビルボードライブレポ(リアルサウンド)
ゴホウビ、バンドの“5歳”記念ワンマンで届けた心からの演奏 目標に向けて加速するエネルギー(リアルサウンド)
ゴホウビは、音楽で一人ひとりのリスナーに語りかける バンドのステイトメント示した渋谷WWWワンマン(リアルサウンド)
堂村璃羽、初の全国ワンマンツアーで見せた“仲間”への愛情「明日、明後日、明々後日と一緒に繋いでいけたらと思います」(BARKS)
anewhite/渋谷CLUB QUATTRO(Skream!WEB)
anewhite(w/mol-74)/渋谷WWW(Skream!WEB)
「あなたが僕らに希望をくれたから…」YUTORI-SEDAI、夢への通過点『はじめてのワンマン』で示した覚悟(SPICE)
もさを。の夏ツアー東京公演「この夏の思い出は絶対に忘れません」(ぴあアプリ&ウェブ)
あたらよ 季節と感情の美しさを描いた『季億の箱』リリースツアーファイナル、活動丸3年を涙まじりに祝う(Billboard JAPAN)
「情熱をぶつけにきました」ヤユヨの現在と未来を照らした、『赤い愛でスタンドバイユー!ツアー』ファイナル(SPICE)
Cö shu Nie、4ピース編成で奏でる極彩色の音楽世界 繋がり合っている実感を共有した『unbreakable summer』ファイナル(リアルサウンド)
Cö shu Nie、特別編成で鳴らした濃密なアンサンブル 大切な人への願いを込めたビルボードライブ東京(リアルサウンド)
アニメ『BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-』オープニングテーマも話題、w.o.d.がホールをライブハウスに変えた熱狂の一夜(Billboard JAPAN)
SIX LOUNGE × w.o.d. 白熱のロックンロール・ショー、“PEAKY BLINDERS”ツアー追加公演を観た(SPICE)
ヤングスキニー「いつか僕は誰もが羨むバンドになってやるフリーライブ」(2023.03.15 at 代々木公園野外音楽堂)Live Report(スピードスタークラブ)※無料会員登録後閲覧可能
https://members.speedstarrecords.com/live_report/2955
作品レビュー
Mrs. GREEN APPLE、結成10周年を飾る『ANTENNA』全曲解説 バンドを続ける決断がもたらした“自由自在な力強さ”(リアルサウンド)
結成10周年、Mrs. GREEN APPLEがたどり着いた境地とは?5thフルアルバム「ANTENNA」を音楽ライター4名がレビュー(音楽ナタリー)
XIIX、3rdアルバム『XIIX』は決定打に 斎藤宏介と須藤優の知られざる一面が開花、バンドとして追求するポップミュージック(リアルサウンド)
UNISON SQUARE GARDEN「いけないfool logic」格別の輝き アニメタイアップからライブまで熱烈な歓迎を生むバンドの充実(リアルサウンド)
藤井 風“花”は「いちばんすきな花」の何を映し出している? 曲とドラマをより深く知るための徹底分析(Mikiki)
ずっと真夜中でいいのに。という常に新しく独創的な音楽家の姿――核心的大作『沈香学』に込められた願いとは?(Mikiki)
King Gnuはいかにして絶対王者となったのか? 『THE GREATEST UNKNOWN』含む全アルバムレビューで進化の過程を辿る(Mikiki)
Official髭男dismが人生を描く、最新シングル「Chessboard / 日常」(BARKS)
石崎ひゅーい、出会いによって研ぎ澄まされたポップスの醍醐味 『宇宙百景』は10年分の想いを届ける手紙のような1枚に(リアルサウンド)
ヨルシカ「幻燈」(Skream!WEB)
DISH// メンバー制作曲「エンドロールは悲しくない」「ウェディングソング」に反映された今のモード 初EPにも高まる期待(リアルサウンド)
Cö shu Nie、多面的な表現スタイルでバンドシーンに残す爪痕 「no future」は中毒性と破壊力に溢れた新曲に(リアルサウンド)
心の痛みを包み込む歌声と真理をつく歌詞。tonari no Hanakoが聴き手にもたらす“拠り所”(DIGLE MAGAZINE)
KEYTALK「DANCEJILLION」(Skream!WEB)
Omoinotake「Ammolite」(Skream!WEB)
フリージアン「FREESIAN」(Skream!WEB)
コラム
アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』とは何か?|陰キャのバンドストーリーに心動かされる理由(音楽と人.com)
瑛人「香水」からwacci「恋だろ」まで――2020年代ラブソングの歌詞から読み解く“自分”と“君”の普遍性、そして多様性(Billboard JAPAN)
sumika 黒田隼之介、ギタリスト&ソングライターとして残した名フレーズ 人柄も滲む、誠実かつ自由自在なプレイスタイル(リアルサウンド)
フレデリック、変化球を王道にしてきた原点 未知なる刺激を求めて絶好調を更新し続けるバンドの現在地(リアルサウンド)
SUPER BEAVER、Mrs. GREEN APPLE、羊文学、SHE'S……苦悩や葛藤に寄り添う青春/エールソング(リアルサウンド)
Mrs. GREEN APPLE、マカロニえんぴつ、Saucy Dog、sumika……シーンを牽引する結成10周年バンドの共通点(リアルサウンド)
Mrs. GREEN APPLE、“バンド”の枠組みに捉われない強固なエンタメ精神 10周年ライブ映像から紐解くパフォーマンスの真髄(リアルサウンド)
DISH//、それは挑戦と努力のバンド(BARKS)
水野良樹のプロジェクト“HIROBA”、多岐にわたるモノづくりが伝える編集者のような視点(BARKS)
“今年ブレイクしたアーティストといえば?” ――「TikTokトレンド大賞2023」にもノミネートされた3人組ロックバンドConton Candy(Billboard JAPAN)
Conton Candy「ファジーネーブル」、TikTokでの人気から着火したヒット現象 叶わぬ恋に思いを馳せる甘酸っぱさが魅力に(リアルサウンド)
黒子首の鳴らす“ポップス”が幅広い世代に刺さる理由 メジャー2ndアルバム発売を機に解説(リアルサウンド)
ゴホウビ、弱さや至らなさをポップに昇華する音楽 「kissしよ」が証明する老若男女に愛されるバンドのポテンシャル(リアルサウンド)
『東京リベンジャーズ』天竺編 エンディング主題歌に起用された「HEY-SMITH」とは?(Billboard JAPAN)
NHK連続テレビ小説『らんまん』主題歌、あいみょん「愛の花」のユニークなアプローチ 歌詞から連想する万太郎の物語(リアルサウンド)
石崎ひゅーい「ワスレガタキ」、吉沢亮出演のMVも話題に 過去曲からも味わうソングライティングの奥深さ(リアルサウンド)
『鬼滅の刃』刀鍛冶の里編、EDテーマ「コイコガレ」で連想する恋柱=甘露寺蜜璃 milet×MAN WITH A MISSIONの抜群の親和性(リアルサウンド)
2022年のベストディスク、ベストソング、MV、ベストライブ etc.を選出(Skream!WEB)
<VIVA LA ROCK 2023>“現地&配信”ハイブリッドな楽しみ方|フェスにはつきものの悩みも解消!(Qetic)
紙媒体掲載記事&その他
・ヤングスキニーのフリーペーパーにて、オフィシャルインタビューを担当。
・いきものがかりのライブ『新曲「STAR」リリース記念フリーライブ「2人体制で“STAR” トしまSHOW!!」』Amazon Music Japan Twitch channelでの生配信番組内でインタビューを担当。
・「ACTIMAGE」Vol.3にて、INI 尾崎匠海、佐野雄大、許豊凡、田島将吾、西洸人、松田迅のインタビューを担当。
・「MG」NO.17にて、SHE'Sのインタビューを担当。
・「MG」NO.18にて、NEE くぅのインタビューを担当。
・「音楽と人」2023年12月号にて、黒子首のインタビューを担当。
・「音楽と人」2024年1月号にて、シンガーズハイ 内山ショートのインタビューを担当。
--
・「MG」NO.16にて、Nissyのライブレポートを制作。
・「MG」NO.16にて、「D.U.N.K. Showcase」(出演:SKY-HI、BE:FIRST、GENERATIONS、&TEAM、s**t kingz etc.)のライブレポートを制作。
・ファンクラブ会報誌掲載のライブレポートを制作(2件)。
・ニュースリリース用のライブレポートを制作(3件)。
--
・「音楽と人」2023年3月号にて、「ぼっち・ざ・ろっく!」特集にコラムを寄稿。
--
・8/17放送「ZIP!」(日本テレビ系)にて、Conton Candy「ファジーネーブル」についてコメント。